カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
ブックマーク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 03月 29日
関東鉄道竜ヶ崎線に乗って、般若院のしだれ桜を観に行きました。
![]() 4月から料金変わるんだよね。 ![]() ![]() るるぶ龍ケ崎に載った兄弟と一緒。リラックマとまいりゅうくん座って待ってます。 ![]() ![]() まいりゅう号と。かわいいね。 ![]() ![]() 車内にも、まいりゅうのシール貼ってあります。 ![]() 竜ヶ崎駅から般若院まで大人なら、呑気な散歩な感じ。るるぶ龍ケ崎兄弟と一緒なんで、ハラハラドキドキの冒険になりました。 ![]() ![]() ![]() しだれ桜は、満開でした。 ![]() 帰りのまいりゅう号には、間に合わず。整備になっちゃった。(^_^;) ▲
by numacchi935
| 2014-03-29 19:09
| 観光案内
2011年 05月 15日
▲
by numacchi935
| 2011-05-15 23:10
| 観光案内
2011年 05月 13日
龍ケ崎市観光協会のHPの更新は、観光協会理事ってことで、私が市役所まで行って作業しています。
今年は、震災で桜まつりが中止になったので、しばらく更新作業もお休みしてました。 4月は、4月24日にフジテレビの「マルモのおきて」の撮影が市内の長峰霊園と愛宕中学校中庭で行われました。愛宕中学校のロケを遠くから見ました。芦田愛菜ちゃんと鈴木福くん、テレビで見るより小さく見えました。スタッフの方とは、ちょこっと話をしました。今回は、お弁当2食分と雨ふらし用の機材を龍ケ崎市で調達してくれたので、少しは経済効果もありましたね。 5月は、市役所の異動があり、観光協会の事務局は、商工振興課からまちづくり推進課に移りました。 その変更も行いました。 更新作業は、広報のところで教えていただきながら、行っています。今までは、秘書広聴課にあったのですが、政策推進部の情報政策課になり、場所も変わりました。 フォトコンテストの入賞者表彰式と入賞作品も掲載しました。 TOPページの写真も今回の入賞作品に入れ替えました。作品は、秋冬ものが多いです。 白鳥の飼育管理を委託している観光協会理事の菊地さんから、牛久沼の白鳥のヒナが生まれたとの情報が届いたので、白鳥ブログを更新しました。 パブリシティプロジェクトの一応、メンバーなのですが、この半年くらい都合が合わずに、あまり活躍していません。新聞やニュースに載せてもらうのは、なかなか難しいのです。 地域の情報として掲載されやすいのは、食べ物と子どもと動物ネタが多いです。 白鳥のヒナの記事は、絶対掲載してもらえるてっぱんネタなのです。 ▲
by numacchi935
| 2011-05-13 10:48
| 観光案内
2011年 04月 07日
息子の入学式の帰りに、般若院に寄り、桜を見て帰りました。
息子は、朝、上履きを忘れて、私が車で引き返したので、貸しがあり、渋々、着いてきました。 ![]() お寺の灯篭とかお墓は、震災でところどころ壊れていましたが、桜の樹は、無事でしたね。 400年以上経っているので、元気がないと言われていますが、それでも、頑張って咲いているんだなと思いました。息子は、詰襟を着ているので、暑いとか文句を言ってました。 こんな親子連れで観に来ている人は居なかったのでした。 ▲
by numacchi935
| 2011-04-07 23:08
| 観光案内
2011年 02月 03日
上町の八坂神社の節分大祭に寄りました。八坂神社の周囲に露店とか出ていました。
観光物産センターでも販売している佐沼屋さんのおこしが露店だと倍の値段してました。 縁起物のだるまも売っていました。 ![]() ![]() そんなに境内が広くないのでだと思うのですが、午後3時から1時間おき位に豆まきがあります。 知ってるおじさんも豆まきしてました。 境内にある梅の木の花が咲いていました。 ▲
by numacchi935
| 2011-02-03 23:43
| 観光案内
2010年 11月 03日
なかなか牛久沼水辺公園に行くことが出来なかった。忙しかったり、天気が悪かったり。
今日は、晴天でしたので、昼休みに歩いて行って来ました。 ![]() 牛久沼水辺公園に行く途中。釣り人がずらりと並んでいました。 ![]() 遠くに筑波山も見えてました。コスモスは、終わりがけでしたが、一面に咲いていてなかなかの景色。 ![]() デッキとか東屋のところで、お弁当を食べている家族連れもいました。私もデッキで、昼食。休み時間は、1時間くらいなので、のんびりは、出来ません。パクパク。 ![]() 白鳥と遊んでいる暇もありません。 ▲
by numacchi935
| 2010-11-03 23:31
| 観光案内
2010年 05月 25日
竜ケ崎駅から近くの米町商店街の空き店舗に市民グループ「龍ケ崎・伊達都祭りの会」の土産物店「みやこや」がオープンした。以前は、「ギャラリー邑」→「みとや(子ども服)」だったところ。代表は、元市議の藤木妙子氏。
![]() 新聞に掲載されると、観光物産センターでも尋ねられるかもしれない。でも、とても一人では行けないので、Fさんと一緒に行きました。 藤木氏が一人で店番していました。観光協会の総会でも会ったことあるし、観光物産センターでも会っているはずだが、藤木さんは、全く記憶されていないようだ。関心が無いことなんだろう。 サブレーに貼るシールを切り貼りしていた。はさみで丸く切っていた。シール用の用紙ではなかった。 観光協会も後援はしている「龍ケ崎・伊達都祭り」の様子などが展示されていた。 土産物の種類は、少ないかも。 ![]() 観光協会で作った絵はがきは、バラ売りされていた。1枚50円でした。 私は、ほぼ話さなかった。Fさんがいろいろ聞いていたが、「龍ケ崎・伊達都祭り」の運営は、囲碁大会と文化会館で行う高齢者のカラオケ大会の収益で行っているそうだ。子どもの参加費1,000円は、兜やかつらの工作材料費だそう。高齢者のお金を孫に使うと言う考え方らしい。 ▲
by numacchi935
| 2010-05-25 09:36
| 観光案内
2010年 04月 04日
勤務だったんで、昼休みにダッシュで、どらすてに椿展を見に行きました。茨城つばきの会と言うのがあるのだそうで、県内の100種類くらいの珍しい椿が展示されるの。
![]() お茶席とかもあったり、まいんコロッケも売ってました。でも、時間があんまり無いので、さっさと帰りました。 今日は、また寒かった。 ![]() ▲
by numacchi935
| 2010-04-04 20:37
| 観光案内
2010年 03月 23日
▲
by numacchi935
| 2010-03-23 11:53
| 観光案内
2010年 03月 15日
▲
by numacchi935
| 2010-03-15 18:59
| 観光案内
|
ファン申請 |
||